top of page
検索


魔法の杖じゃない|マイコスで水ナシ栽培やるなら絶対見て!
魔法の杖じゃない。マイコスで水ナシ栽培やるなら絶対見て!農業生産者界隈で「マイコスさえあれば水ナシでOK」な情報が、マコトシヤカに流れておりますが…
アグリバイオCLUB
2024年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:2,791回
0件のコメント


【放っておくと病害の原因にも】雨で流れ出てしまった作物の養分を補給しましょう
雨等によって植物体から物質が流亡する現象を「リーチング」といいます。 雨の降り方では、量や強さよりもシトシト雨のように長時間、葉が濡れているほうが流亡する量は多く、風が吹くことでリーチング速度が高まることがわかっています。...
アグリバイオCLUB
2022年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:644回
0件のコメント


バイオシード期間限定セール 1月14日迄
いつもアグリバイオ事業部をご利用いただき、誠にありがとうございます。 おかげさまで、信頼出来る大手一流メーカーの液肥を上手く使いこなすことで、かなり肥料コストや農薬が削減出来ることが分かって来ました。 なので、もっと多くの生産者さんに、バイオスティミュラントをご活用いただき...
アグリバイオCLUB
2022年1月6日読了時間: 2分
閲覧数:203回
0件のコメント


M-01複合乳酸菌施用時のパワーアップ方法
伊藤農園さんでの(M-01など)菌資材活用方法について、ご質問を多数いただきましたので、できる範囲でご紹介します。 ※伊藤さんの圃場(施設)は、一般の農家さんのとは前提条件に差があり過ぎるため、「一般的な圃場で施用するなら」という観点の「菌の活動をブーストする方法」になりま...
アグリバイオCLUB
2022年1月3日読了時間: 2分
閲覧数:195回
0件のコメント


M-01複合乳酸菌ユーザー様訪問2021/12 千葉県 伊藤農園さま
今回は、ウチのM's JAPAN WESTチームのメンバーが、千葉県の伊藤農園さんへお伺いした時の様子を一部ご紹介します。 この方、かなりマニアックです(笑) いろいろ調べまくって、実践を繰り返しています。 ネットで情報を取るのは勿論のこと、参考になりそうな様々な文献を読み...
アグリバイオCLUB
2021年12月28日読了時間: 2分
閲覧数:111回
0件のコメント


霜害って、実は細菌が起こしてるってご存じですか?
水が凍る=霜の発生温度? 「水の凍る温度は0℃」というのは、小学生でも知っている常識ですが… 実際にはきっかけがなければ、氷点下でもなかなか凍りません。 この状態を「過冷却現象」といい、純水なら -20℃くらい、小さな水滴なら ー10 ~ ー5℃ にならないと凍りません。...
アグリバイオCLUB
2021年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:1,326回
0件のコメント

育苗での施用
生育初期の状態次第で、その作が決まると言っても過言ではないほど、スタートは大事です。ポイントは「根」。 元気な根がどんどん伸びて、栄養分を吸収できれば、自ずと作物も元気に育ちます。 有用微生物の菌根菌は植物の根に共生し、根では届かないずっと先の方や、細い隙間まで菌糸を伸ばし...
アグリバイオCLUB
2021年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:1,855回
0件のコメント

土づくり・残渣処理
土づくりが大切なのは、ごぞんじのとおり。 なので、皆さんいろいろと工夫をされていると思います。 しかしながら、毎年の異常気象で思うような生育にならなかったり、病虫害に悩まされている方も多いのでは。 そんな生産者さんにおすすめしたいのが、SBX(スーパーバイオエックス)Typ...
アグリバイオCLUB
2021年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:247回
0件のコメント

灌水での施用方法(基本資材)
酸化還元電位を低く保ち、植物の健康的な生育の促進、病虫害に対する抵抗性誘導を発現します。 【使用資材と反あたり月間使用量】 YGイーストガード:200g~500g IGアイアンガード※:200g~500g K3ケイスリー:灌水量の10,000倍以上に希釈...
アグリバイオCLUB
2021年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:228回
0件のコメント

葉面散布での施用方法(基本資材)
酸化還元電位を低く保ち、植物の健康的な生育の促進、病虫害に対する抵抗性誘導を発現します。 【使用資材と希釈倍率】 YGイーストガード:1,000倍 IGアイアンガード※:10,000倍 K3ケイスリー:10,000倍 ※IGAアイアンガードアクアでも可・希釈倍率は同じ...
アグリバイオCLUB
2021年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:992回
0件のコメント

酸化還元電位と微生物の生育
【酸化還元電位(Eh)】 土壌の酸化還元の強さを表す単位で、酸化還元電位とも呼ばれています。土壌はEhの値が大きいほど酸化状態、小さいほど還元状態にあるといえます。 通常、畑地のEhは+0.6~+0.7V(+600~+700mV)ですが、灌水下の水田土壌では有機物により酸素...
アグリバイオCLUB
2021年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:3,782回
0件のコメント
bottom of page