
ユーザー本人がビックリ!
肥料代が
半分になりました!
From:CSプラネットアグリバイオ事業部
「金額の計算間違えていませんか?」と会計士さんから言われるくらい、肥料コストの大幅削減に成功したユーザーさんの事例をご紹介します。
ユーザーインタビュー・香川県Y農園さま

いろいろな物の値段は上がる一方。
でも農産物の出荷価格はそれほど上がってませんよね。


・種苗価格の上昇
・マルチなどの資材代値上り
・農薬や肥料価格高騰
・燃料費UP
・人件費(最低賃金)上昇
Yさんも、他の生産者さんたちと同じような悩みをかかえていました。
特に肥料代は切実。
安い化成肥料を探すのも限界…
そんな時、知合いの生産者さんから、この肥料を紹介されたのですが


安くて良いやつ
見つけたで~
このままだと
ヤバイわ


・食品残渣などが主原料
・500kgフレコン入り
・肥料の粒形状は「粉体」
・pH 7.9 C/N比 3.7
5.4 - 7.4 - 1.0
・窒素 - リン - カリ:
どうしようかなぁ…


背に腹は
代えられぬぅ
本当は、粉状じゃなくてペレットが良い。
できれば効き目が分かりやすい化成の袋入り。
なおかつ値段のやすいヤツ。
…でも、今どきいくら探したところで、
そんなの手に入る訳ないし
まず一番に値段が安いって事と、知合いからのススメってこともあり、試しに使ってみることにしました。
「普段使っているペレットタイプとは違うけれど・・・」
粉状の肥料なので、ブレンド散布機を使ってみることに。
最初はちょっと時間がかかりましたが、コツをつかめば、サクサク作業が進みます。


慣れたら
楽勝でした
ブレンド散布機ではなくて、
ライムソワーやグランドソワーでも良いと思います。


「 全然どうにかなりました(笑)」
それで肝心の「使った結果」は
問題ないどころか、今まで使っていた肥料と比べて調子がいい。
生育も色のりもバッチリです。
※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません


高い肥料より
出来が良くて満足

<ネギ>

<ブロッコリー>

<ニラ>

<ナス>
なので自社で栽培している品目に、どんどん使っていきました。
元肥でしっかり入れておいて、生育状況を見ながら「ちょっと肥料が足りないかな」と思ったら、追肥で補っていく感じ。

もちろん水稲にもOKです!
.png)
.png)
結果的に肥料代が約半分にまで減りました。
有機系の肥料にありがちな「肥料の効き始めが遅い」ということもないし、肥効期間も長いので気に入って使っています。
※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません
一番良かったのは、肥料代値上りの
「不安から解放」
されたこと。
おかげで、作付け面積を 広げたり、新しい品目にチャレンジする気持ちも盛り上がってきました。
※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません
.png)
なぜ肥料代が大幅に削減できたのか? それは・・・
窒素成分を低価格で作物に供給できるから
農作物の生育に必要な窒素成分量で考えると、かんとりースーパー500kgフレコン1本は、窒素14%の15kg袋入り化成肥料 約13本分に相当。
この事から、コスト削減が期待できると言えます。














500kgフレコンの全窒素量
窒素量14%の15kg袋化成肥料 約13本分に相当
ぜひこの肥料を使って
コスト削減してください
.jpg)
かんとりースーパー
食品残渣などの有機分を特許取得の微生物を使い超高温発酵で肥料化
※上記は香川県内の保管倉庫の引渡し価格
※配達ご希望の場合は別途運賃が必要です
500kgフレコン
15kg袋
6,200円
450円
(税込6,820円)
(税込495円)
運賃見積りだけでもOKです
※と畜場汚泥(=「食肉センター」より排出される「(食品工業汚泥」)」を原料の一部に使用しております。と畜場汚泥は、牛の脊柱等が混合しないものとして農林水産大臣の確認を受けた工程において製造されたものであり、安全であるとの認可を受けて受け入れをしております。しかしながら、肥料販売等の法令により「家畜等の口に入らないところで保管・使用し、家畜等に与えたり、牧草地等に施用したりしないでください」となっておます。ご理解の上、お申込みください。
【かんとりースーパー製品データ】
<成分>
窒素:5.4% リン酸:7.5% カリ:1% C/N:3.7 pH:7.9
カリ不足が気になる場合はC/N比の調整で炭素(C)を含む資材を混ぜることで、微生物による植物遺体の分解により十分なカリを補給することができます。
<特 徴>
90℃以上の好気性条件下で完熟発酵させた肥料です。水分が30%程度で固形分が多く、長期間肥料効果が持続します。
バチルス属の微生物が含まれています。
有機物由来の肥料です。肉、魚、野菜、食品由来の原料が50%以上含まれています。
<使い方>
植付け2~3週間前に土にすき込み、水をかけてご使用ください。
畑 :1反あたり350~900kg
田 :1反あたり300kg
果樹:1反あたり350~600kg
花木:1㎡あたり500g~1kg
かんとりースーパーの約50%が有機物で出来ています。肥料成分を作物に供給すると同時に、有機物+微生物の働きで土が豊かになっていきます。
従来お使いの肥料との併用可。完全にかんとりースーパーに切替えしなくても、コスト削減効果が期待できます。
かんとりースーパーはクリーンな肥料です
『超高温好生性発酵』
超高温好気性発酵技術でつくられた、病原菌・雑草の種などは死滅している安心・安全な食品残渣・堆肥由来の肥料です。
90℃以上の発酵温度で肥料化しているので、原料由来の病原菌が死滅した衛生的な肥料。
超高温の発酵温度を生み出す、独自開発の有用菌を使用しています。

『農林水産省の基準をクリア』
汚泥由来の原料を含む資材は、肥料取締法上で「普通肥料登録」をされており、重金属の規制値が設けられています。
この規制値は、農林水産省が定めた値であり『乾物重量あたり1トンを100年連用しても上限値を超えることがない汚泥肥料中の重金属含有量を基準とした値』です。

重金属は肥料取締法の公定規格以下です
『完熟で高品質な仕上がりの肥料』
完熟しているので、施肥後も土壌中で再発酵することはなく、土壌の窒素飢餓を招いたり、植物の根痛みの原因となる物質を含まないので植物に優しい扱いやすい肥料です。
肥料の水分率は20%~30%、副資材にモミガラ等を用いないため、C/N比:4 を実現。
腐植質を保有するため、土壌の保肥力を増大させる効果があり植物の生長に適した土壌を作ります。

かんとりースーパーの散布方法
肥料の粒が細かいため散布機やライムソワー等のご使用をおすすめします

散布イメージ

散布イメージ
小型の農機具を使った散布方法
(再生すると音が出ますのでご注意ください)
「 お 客 さ ま の こ え 」

香川県 鈴木さま
露地栽培の葉物野菜に使っていますが、肉厚でしっかりした物が採れてます。
次はナスにも使う予定。これだけ肥料の値段が安いと助かります。

香川県 横田さま
露地野菜全般に使用。ネギにも使っていて、色も良いのでお客さまにも喜ばれています。
この肥料をメインにしたら、肥料コストは半分近くに圧縮できました。

香川県 白井さま
スイートコーンの圃場に投入しました。前作のブロッコリーの残渣があるので、肥料に含まれる微生物の分解効果にも期待しています。新しいブドウの圃場にも使います。
こんな方にお勧めです
とにかく肥料コストを抑えたい
化成肥料の使い過ぎで土壌が酸性気味
圃場の土が硬くてカチカチ

配達運賃がいくらになるか確認だけでもOK
お気軽にお問合せください
かんとりースーパー
食品残渣などの有機分を特許取得の微生物を使い超高温発酵で肥料化
※上記は香川県内の保管倉庫の引渡し価格
※配達ご希望の場合は別途運賃が必要です
500kgフレコン
15kg袋
6,200円
450円
(税込6,820円)
(税込495円)
運賃見積りだけでもOKです
※と畜場汚泥(=「食肉センター」より排出される「(食品工業汚泥」)」を原料の一部に使用しております。と畜場汚泥は、牛の脊柱等が混合しないものとして農林水産大臣の確認を受けた工程において製造されたものであり、安全であるとの認可を受けて受け入れをしております。しかしながら、肥料販売等の法令により「家畜等の口に入らない ところで保管・使用し、家畜等に与えたり、牧草地等に施用したりしないでください」となっておます。ご理解の上、お申込みください。

かんとりースーパーのご提供は…
株式会社CSプラネット
アグリバイオ事業部 担当:安並和人
アグリバイオ事業部は2017年より弊社の新規事業としてスタートしました。乳酸菌をはじめとする微生物資材や、化成肥料に代わる”リサイクル肥料”、バイオスティミュラントミュラント資材やSOFIX土壌分析技術をつうじ、生産者様の担う「良質で安全な食料を消費者に安定的に供給する」という、大きな社会的役割のお手伝いをしていきたいと考えています。